秋が深まってきました。
今年は、夏の暑さから冬に向かって一気に進んでいる様です。
爽やかな季節「秋」が楽しめるのもわずかでしょうか?
今シーズンも、チョコレートの作業がスタートしました。
気温の低い日をみて、少しずつはじめていましたが
ようやく本格的に作業開始です。
ひと味違うシュヴァリエのチョコレート
是非味わってみてください。
秋が深まってきました。
今年は、夏の暑さから冬に向かって一気に進んでいる様です。
爽やかな季節「秋」が楽しめるのもわずかでしょうか?
今シーズンも、チョコレートの作業がスタートしました。
気温の低い日をみて、少しずつはじめていましたが
ようやく本格的に作業開始です。
ひと味違うシュヴァリエのチョコレート
是非味わってみてください。
菓子工房シュヴァリエのモンブランが新しく生まれ変わりました。
今シーズンから、地元豊田松平の和栗ペーストを使ったクリームとなりました。
これまでのフランス産マロンペーストの
力強い味と香りもちろん美味しかったのですが、
和栗独特の、やさしい香りと上品な風味が感じられるモンブランです。
素材の持つ美味しさを、
是非一度、お試し下さいませ。
最近登場した商品を三品ご紹介です。
“ソイ”
お豆腐が出来る濃厚な豆乳と、
マスカルポーネチーズをあわせて
ティラミスタイプのお菓子に仕上げました。
コーヒーにココナツクリームがアクセントになっています。
“いちごキューブ”
ほんのりとチーズの香る苺クリームと
いちごのパートドフリュイをあわせたお菓子です。
こちらのお菓子もココナッツがアクセントに。
“抹茶”
アーモンド風味のマシマロと抹茶を合わせたお菓子です。
抹茶の香りとモッチリとした食感、
甘さとほんのり苦みの組み合わせです。
どちらも期間限定のお菓子です。
是非お試し下さいませ。
先日の栗が、ペーストになるまでの作業です。
まず、加熱、蒸します。
蒸し上がった栗の実から、丁寧に中身を取り出します。
栗の種類により、濃い黄色、灰色に近いもの様々です。
つづけて裏ごします。なめらかにするとともに、
実を取り出す際に若干混ざってしまう渋皮も取り除きます。
裏ごし完了です。
砂糖を加えて鍋で加熱します。
なめらかな和栗ペーストの完成です。
これを、茶巾絞りにすると、
とても美味しい“くりきんとん”になるのですが
洋菓子店なのでつくっていません(笑)
今年は、このペーストを使用してモンブランをつくります。
現在試作中のため、もうしばらくお待ち下さい。
どうぞ、おたのしみに!!
季節の味覚「栗」です。
実はこれも地元豊田産なのです!!
毎年恒例の栗渋皮煮に使うのはもちろんですが、
今年は、自家製の和栗ペーストをつくる予定なのです。
どんな作業なのかは、また改めてご紹介します。
どうぞ、ご期待下さい!!
娘が幼稚園に通っていた頃、
園のそばのブラックベリーの実を競って食べる様子が可愛くて
家の庭にあればお腹いっぱい好きなだけ食べられるなーと植えたブラックベリー。
生育が旺盛で柵にびっしりと伸び実を付け、6月下旬〜7月中旬にかけて
今年はたくさん収穫することができました。
植えた品種のせいか、黒くなっても結構酸味が強い。
それでも子どもたちは完熟の実を手や口のまわりを紫色にしてたくさん食べました。
そして食べない分はジャムにしよう!
肥料もほとんどなしで手をかけないで元気に育ちましたが、
毎日暑い中蚊に刺されながら、美味しそうに黒く熟した実からひとつずつていねいに収穫…
いつも使わせていただいているフルーツも、
生産者の方の惜しみない手間ひまと愛情がかかっているのだなぁと改めて感じました。
前置きが長くなりました。
自家栽培ブラックベリーのジャムが、出来上がった分だけですが店頭に並んでいます。
今が旬イチジクのジャムも自家栽培のイチジクを使用しています。
素材の特徴をより強く味わうことができるよう、
砂糖だけでしっかり煮詰めて仕上げたジャムです。
濃厚な果実の美味しさを、
ぜひ一度お試し下さい。
今年も8月1日より
みよし市のぶどう園(お店から車で10分程)
のおいしいぶどうが入荷しています。
写真はシャインマスカット。
「クルマのまち」と思われている豊田ですが
美味しい農産物がたくさんつくられている
エリアなのです。
梅雨もまだあけていないのに毎日30℃をこえる暑さが続いています。
あまりに暑いので、梅雨明けから販売を予定していた商品ですが
時期を早めて新商品を追加しました。
ブランマンジェ
アーモンドの香るクリームにあんずをあわせたお菓子です
さなげのもも
香り豊かな桃をバターミルクのムースとあわせました
黒糖胡麻豆乳
豆乳と胡麻のブランマンジェに黒砂糖のジュレをあわせたお菓子です
ただいまホームページリニューアル中です。
この度ホームページのリニューアルに伴い
ブログも一体でお届けする事と致しました。
今まで通り、新商品の紹介、季節のお菓子 日々の作業風景などを
ご紹介するとともに、ネットショップやfacebookページとの
つながりをより深め、お客様に情報提供が出来る様努めてまいります。
ご要望、お気づきの点などございましたら是非お聞かせ下さい。
今後とも、菓子工房シュヴァリエをよろしくお願い致します。
菓子工房シュヴァリエ 原 泰潔
過去ブログはこちらでご覧頂けます